top of page
検索
戦後70年。『八紘為宇』の理念を見直すべし
荒谷卓 戦後70年に当たり、日本人が主体的に大東亜戦争までの歴史と戦後の歴史を見直す動きが出てきている。 安倍首相も、4月末からの訪米の際、米議会上下両院で、戦後70年を迎えた日米関係に関する演説を行うことを踏まえ、「 20世紀を振り返り21世紀の世界秩序と日本の役割を構想...

wix rbra
2015年3月21日読了時間: 7分


人生で4番目(に苦しい作戦)16最終回
伊藤祐靖 「ちっちぇ~」あの大きく、ずっしりと重かった国旗は、途方もなく小さかった。そして軽々と悠々と翻っていた。 しかし、美しかった。 美的感覚など全くない私だが、そう感じた。教育とか習慣によって植え付けられたものではなく、そのとき初めて沸き上がった感覚だった。...

wix rbra
2014年12月27日読了時間: 3分


人生で4番目15
伊藤祐靖 「第1桜丸」に戻ると、海上保安官が3名待っていた。 「お名前は?」 「伊藤です」 「魚釣島に上陸されましたね?」... 「はい」 「何時に上陸しましたか?」 「今朝、マルヨンマルマル04:00です」 「は?」 「みんなが飛び込む以前、夜が明ける前に一人で行きました...

wix rbra
2014年12月25日読了時間: 4分


人生で4番目15
伊藤祐靖 「第1桜丸」に戻ると、海上保安官が3名待っていた。 「お名前は?」 「伊藤です」 「魚釣島に上陸されましたね?」... 「はい」 「何時に上陸しましたか?」 「今朝、マルヨンマルマル04:00です」 「は?」 「みんなが飛び込む以前、夜が明ける前に一人で行きました...

wix rbra
2014年12月20日読了時間: 4分
人生で4番目14
伊藤祐靖 最後の2mは、波の寄せるタイミングを見ながら、海に滑り込んだ。1分くらいは、呼吸もせず、うつ伏せになってただ海水に身を任せて漂っていた。そうこうするうちに体温も下がって、ようやく動く気になってきた。静かに深く呼吸をしてからフィンを装着し、水路の出口まで行った。巡視...

wix rbra
2014年12月11日読了時間: 2分
拉致解決に向けた道筋示せ
松田紗織 (平成26年12月9日付 産経新聞朝刊) 衆議院選挙が終わり、新たな国会議員の顔ぶれも決まった。選挙戦では、さまざまな課題で論戦が交わされたが、各党はいま一度、拉致問題に真摯(しんし)に取り組む姿勢を見せてほしい。...

wix rbra
2014年12月9日読了時間: 1分
人生で4番目13
伊藤祐靖 航空機からよく見えるように2枚目の国旗を崖上に設置し、07:50すべての作業を終了した。「1枚目の国旗もちゃんと張れてるはずだ!」と無理やり確信しながら、人生最高の景色、大海原に背を向けて下山を開始した。 下山を始めてまもなく、サイレンが聞こえてきた。何だ?? 何...

wix rbra
2014年12月6日読了時間: 4分
「拉致」解決へ政府は本腰を
松田紗織 (平成27年12月2日付 産経新聞朝刊) 北朝鮮が拉致被害者らの再調査に合意してから1年半近くになる。しかし、今になっても解決に向けた前進の兆しは見えない。 拉致被害者の多くは、30年以上も行方がわかっていない。被害者や家族にとって、あまりにも長い時間が流れた。再...

wix rbra
2014年12月2日読了時間: 1分
人生で4番目12
伊藤祐靖 一回だけギャンブルをすると決めた私は、ダブルチェーンノットで編んだパラシュートコードを首から腰へと巻きつけ、30度の崖を降り、そこから更に落ちる70度の崖に対して懸垂下降を開始した。あと50センチ降りれば旗の状態が確認できるところで、降下を止めた。...

wix rbra
2014年11月29日読了時間: 3分
人生で4番目11
伊藤祐靖 重り同士が絡まないように注意深く崖下に垂らそうと綺麗に畳んでいたのに、ヘリのおかげでぐちゃぐちゃになった。崖っぷちで、まさに崖の淵で、畳み直せばいいだけの話だったが疲労困憊している時というのは、とかく人を怠惰にさせ、たった一つの小さな手抜きが命取りになるものだ。こ...

wix rbra
2014年11月29日読了時間: 3分
bottom of page