top of page
検索
「拉致問題」も重要な争点に
松田紗織 (平成25年7月10日付 産経新聞朝刊) 参院選が公示された。今回はこれまでとは違い、憲法改正や国防問題なども重要な争点になっている。そんな中、いま一度拉致問題にも目を向けてほしい。 警察庁によると、各都道府県警察が「拉致の疑いがある」として、捜査などをしている失...

wix rbra
2013年7月10日読了時間: 1分
尖閣事件が明らかにしたもの
葛城奈海 撃論ムック vol.30より 大きな喪失感 あのとき自分の中に渦巻いた感情を、どのような言葉に置き換えればよいのか、いまだに私はこれぞと思う表現を見つけられずにいる。あえて言うなら、耳に入っているはずのすべての音が消え失せ、しばしの不穏な静寂の後に、突如、ぼっと炎...

wix rbra
2013年2月6日読了時間: 7分
国民の関心高め「拉致」解決を
松田紗織 (平成24年9月14日付 産経新聞朝刊) 北朝鮮が、日本人拉致を認めてから10年がたつ。5人の被害者が帰国したときは、国中が衝撃を受け、北朝鮮の非道な行為に怒りを爆発させた。 5人の被害者は当初、一時帰国の予定だったが、世論の高まりを受けて永久帰国することになり、...

wix rbra
2012年9月14日読了時間: 1分
緊急座談会「戦慄!何も守れない、無防備日本の現実」
激論ムックより 緊急座談会「戦慄!何も守れない、無防備日本の現実」 青山繁晴(独立総合研究所代表) 荒谷卓(陸上自衛隊特殊作戦群初代群長) 坂東忠信(元警視庁通訳捜査官) 西村幸祐(評論家・本誌編集長) テロリストの安全地帯...

wix rbra
2012年4月4日読了時間: 28分
今が拉致問題を解決するチャンス―拉致被害者家族の苦難の道を語る―
横田滋・早紀江 荒木和博 月刊誌『改革者』で代表荒木がインタビューをしたもの 特別インタビュー横田滋・早紀江 インタビュアー 荒木和博 予備役ブルーリボンの会代表、拓殖大学海外事情研究所教授、特定失踪者問題調査会代表 北朝鮮による日本人拉致問題は一向に進展していない。ご家族...

wix rbra
2012年2月6日読了時間: 14分
北朝鮮の現状と予備役ブルーリボンの会の今後の活動について
昨年12月19日の金正日死亡に関する発表はその後死亡の場所が公式発表と異なることが明らかになっており、死亡した日時も信頼できるものではないが、一方で三男金正恩への後継の動きが続けられている。12月30日には最高司令官に就任した。...

wix rbra
2012年1月11日読了時間: 2分
北朝鮮の現状と予備役ブルーリボンの会の今後の活動について
荒木和博 昨年12月19日の金正日死亡に関する発表はその後死亡の場所が公式発表と異なることが明らかになっており、死亡した日時も信頼できるものではないが、一方で三男金正恩への後継の動きが続けられている。12月30日には最高司令官に就任した。...

wix rbra
2012年1月9日読了時間: 2分
石垣から見た日本の防衛
青林堂『JAPANISM』01号より 「自衛隊は帰れー」 「平和な島に自衛隊はいらなーい」 「ごくつぶしー」 これらは、平成21年3月3日、海上自衛隊のイージス艦あたごが石垣に入港した際、小舟に乗り移り、私服で上陸してきた若い隊員たちに浴びせられた言葉の数々である。手に手に...

wix rbra
2011年9月14日読了時間: 6分
特殊作戦群と武士道
荒谷 卓 特殊作戦群と武士道 初代群長ロングインタビュー 第一部 初代群長、特殊作戦群を語る ●荒谷 卓(明治神宮武道場「至誠館」館長/元陸上自衛隊特殊作戦群初代群長) 自衛隊内部での理解を得ることのむずかしさ 本日はお忙しいところをありがとうございます。まず、荒谷さんの簡...

wix rbra
2011年8月19日読了時間: 25分
「それは国のやること」
荒木和博 調査会の活動をやっていると「それは本来国のやることではないのか」と言われることが度々あります。これは調査会のみならず家族会、救う会はじめ救出活動に携わっている者なら言われたことのある人は少なくないのではないかと思います。...

wix rbra
2011年8月16日読了時間: 2分
bottom of page